訪問型自費リハビリ

 病院では継続した外来リハビリが行えず、介護保険のリハビリでも満足する結果を得ることができないというお悩みはありませんか?

 保険を利用したリハビリでは、時間や回数など様々な制限があり、適切な運動指導や生活指導を受けることができないリハビリ難民の方が増えています。 

 自費リハビリでは、このようなお悩みを解決することができます。さらに、施設に入所している方や入院中の方もご利用することができます。


こんなお悩みはありませんか?

  • 病院の外来リハビリが終了となった。
  • 介護保険限度額を超えているので、リハビリができない。
  • 重度の障害を抱えているため、自宅からリハビリに通うことが難しい。
  • 介護保険では、回数や時間の制限があり、充分なリハビリを受けることができない。
  • 療養病棟ではリハビリの制限があり、充分なリハビリを受けることができない。
  • 入所施設では保険でのリハビリができないため、歩けなくなってきている。
  • 退院後の定期的な運動機会や活動機会が少ない。
  • 復職に向けて何をしていいか分からない。

これらの悩みを解決します!!


ご利用までの流れ

  1. お問い合わせページのメールフォームに必要事項を記入して下さい。
  2. 現在のリハビリの状態など、詳しいカウンセリングを行います。
  3. リハビリ開始に医師の指示と同意を得ます。
  4. 訪問リハビリでお身体や生活状況を確認します。
  5. リハビリプラグラムの立案、契約を行います。
  6. 本格的にリハビリを開始となります。
*当社から電話もしくはメールでご返信致します。

*お問い合わせ後、必要書類(指示書、同意書、契約書)を持参もしくは郵送致します。


営業時間

(月曜~金曜)9:00~18:00

(土曜)9:00~18:00(奇数週は休み)

(日曜)休み


料金表(福岡県)

30分

4,500円(税込)

60分

7,000円(税込)

*別途交通費:0-25kmまで500円、25-40kmまで1,000円

*小倉北区より遠方の場合は都市高速もしくは九州道料金が必要

交通費の詳細はこちら


よくある質問

  • 外来リハビリや介護保険と併用することはできますか?
 はい、医療保険や介護保険との併用ができます。


  • 施設に入所していますが、自費リハビリを受けることができますか?

 現在、施設にも訪問を行っております。施設だけでなく、大学病院や一般病院への訪問実績もあり、医師との連携も図っております。


  • 保険のリハビリと比較して料金が高くありませんか?

 保険を利用したリハビリでは、1割~3割負担に対し、自費リハビリは全額負担となるため、どうしても利用料金が高くなります。一方で、介護保険限度額を超えた場合には、保険を利用したリハビリよりも当社の自費リハビリを利用する方が、料金を安く抑えることができるように設定しております。

 利用料金の設定については、こちらをご参照下さい。


  • なぜ利用料金を低く抑えることができるのですか?

 当社独自の「セラピスト登録制」を活用することにより、人件費や広告費、店舗利用料などの固定費を抑えることができました。可能な限り固定費を削減することにより、利用料金を抑えることが可能となりました。

© 2017-2023  株式会社きゅうすけ 
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう!